ホリデー車検中野沼袋店カーコンビニ倶楽部中野沼袋店
タイヤ・ホイールの交換、サスペンションなどの足回り、マフラー、カーオーディオ、エアロパーツ、 電装部品取付など多種多様なカスタムパーツをお取り扱いしております。 お客様のご要望・ご予算に合わせたカスタムをご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
HOME > 修理・メンテナンス > 足まわり修理・調整
総数6件 1
車を支える重要な役割!足まわり ・種類も様々、車を動かす重大任務「タイヤ」 ・タイヤをはめる金属やプラスチックの「ホイール」 ・地面からのの振動や衝撃を和らげる「サスペンション」 ・運転する上での非常に重要な部分「ブレーキ」 ・タイヤとホイールの車体に対する位置関係を示す「アライメント」
当店では、あらゆるタイヤの修理に対応。タイヤ交換もおこなっております。ぜひお気軽にご相談ください。
歪み直し、レストア、塗装、アルマイト、キズ直し、腐食直し、ポリッシュなど様々な修理、交換に対応しております。
サスペンションは、地面から振動や衝撃を和らげ、快適な乗り心地を提供する装置です。また、サスペンションで車高を調整することもでき、ローダウンなど車の印象をガラッと変えることもできます。車高調を装着すると1mm単位での車高調整も可能になります。 車高調とは 正式名称は車高調整式ショックアブソーバー。スプリングとショックアブソーバー(スプリングの揺り返し現象 を抑える)から構成されています。ローダウンには欠かせないアイテムです。 ・サスペンションの形式 サスペンションには大きく分けて以下の3種類があります。 マルチリンク 既存のサスペンションに、複数(マルチ)のリンク(継ぎ手)を付け足した形式です。部品が多いため、構造が複雑で重くなりますが、タイヤと地面の接地面を一定に保つことができるため、高い安定性と操作性が確保されます。 ダブルウィッシュボーン 2つのアームが上下で対になった形式です。コストが高く、部品が多くスペースを多くとりますが、微調整がしやすく自由度の高い形式です。主に、ボディの大きい車、高級車、スポーツカーに多く採用されています。 ストラット 構成している部品が少ない最もシンプルな構造の形式です。コンパクトなためスペースを効率的に使え、荷重や衝撃を分散できる利点から、広く一般車に採用されています。 ・サスペンションの役割 サスペンションとは、車のボディとタイヤの間に取り付けられ、路面からの衝撃を緩和する装置です。乗り心地はもちろん、走行性能や車高などを決める重要な役割をもっています。 ・サスペンションの交換時期 ショックアブソーバー 4万km スプリング 10万km ストラット・マウントラバー 4万km(無い車も有ります) ゴム・ブッシュ類 8万km ※ 交換時期は、走行距離・乗り方で変わります ※ 走行距離は参考数値です ・サスペンションを交換するメリット サスペンションを交換することにより、高いクッション性能や快適な乗り心地を期待できます。 ・サスペンションの交換 ハンドルを左右にとられたり、タイヤの減り方がおかしい(片側のみ減りが激しいなど)といった場合は、サスペンション不良の可能性があります。また、事故などで車に衝撃が加わったときも、サスペンションが変形している恐れがありますので注意が必要です。
ブレーキの不良は、事故に直結する非常に重要な部分です。ブレーキパッドは消耗しやすい部分でもありますので、定期的な点検、メンテナンスが必要です。ブレーキの効きが悪い、音がおかしいなど少しでもブレーキに違和感を感じたら、早めに点検をしましょう。 ・ブレーキ点検の目安 ブレーキの点検はひと月ごと、または3000kmを目安に行うことをおすすめします。 カーコンビニ倶楽部では、定期的にブレーキ点検を行っております。お近くのお店にお問合せください。 ・ブレーキフルード ブレーキフルードは油圧ブレーキにとって、非常に重要な役割を果たします。 ブレーキを酷使してフルードにエアが入ったり(フルードが熱で沸騰しエアが入る)、フルードが経年劣化したりすると、ブレーキ本来の性能を発揮できなくなります。 ・キャリパーブレーキ キャリパーブレーキの種類は、大きく分けると2つのタイプがあります。 ひとつは浮動型(フローティングタイプ)、もうひとつは対向型(オポーズドタイプ)と云われるタイプです。 現在、車のキャリパーの大半は浮動型ですが、スポーツカーや高級車、ヘビーデューテイの車には対向型のキャリパーも使われています。 ・ブレーキローター ブレーキローターとは、ブレーキシステム(制動装置)において回転する側を示します。通常、鉄・ステンレス・アルミ・カーボン製の円盤状の部品です。 ・ブレーキパッド ブレーキパッドとは、ディスクブレーキを構成する部品のひとつです。消耗品の為、定期的に摩擦度合を点検する必要があります。
アライメントとは、タイヤとホイールの車体に対する位置関係を指します。これがしっかり調整されていないと、まっすぐ走らない、曲がりにくい、片側のタイヤの減りが早いなどの不具合が出てしまいます。 トーイン・トーアウト 車体の上から見てタイヤのトー(つま先、先端部)が内側に向いていることをトーイン、外側に向いていることをトーアウトと呼びます。直進安定性、操作性、タイヤの磨耗に影響します。 キングピン タイヤが向きを変えるときの回転軸を指します。この回転軸の角度を「キングピン角」といい、ハンドル操作や直進復元力に影響します。 キャンパー角度 車体を前から見たときのタイヤの傾きの角度です。直進性とコーナリング性能に影響します。 キャスター角度 車体を見たときの垂直に対するキングピンの角度です。直進安定性に影響します。
足まわり修理・調整
総数6件 1
足まわり修理・調整
車を支える重要な役割!足まわり
・種類も様々、車を動かす重大任務「タイヤ」
・タイヤをはめる金属やプラスチックの「ホイール」
・地面からのの振動や衝撃を和らげる「サスペンション」
・運転する上での非常に重要な部分「ブレーキ」
・タイヤとホイールの車体に対する位置関係を示す「アライメント」
タイヤ
当店では、あらゆるタイヤの修理に対応。タイヤ交換もおこなっております。ぜひお気軽にご相談ください。
ホイール
歪み直し、レストア、塗装、アルマイト、キズ直し、腐食直し、ポリッシュなど様々な修理、交換に対応しております。
サスペンション
サスペンションは、地面から振動や衝撃を和らげ、快適な乗り心地を提供する装置です。また、サスペンションで車高を調整することもでき、ローダウンなど車の印象をガラッと変えることもできます。車高調を装着すると1mm単位での車高調整も可能になります。
車高調とは
正式名称は車高調整式ショックアブソーバー。スプリングとショックアブソーバー(スプリングの揺り返し現象 を抑える)から構成されています。ローダウンには欠かせないアイテムです。
・サスペンションの形式
サスペンションには大きく分けて以下の3種類があります。
マルチリンク
既存のサスペンションに、複数(マルチ)のリンク(継ぎ手)を付け足した形式です。部品が多いため、構造が複雑で重くなりますが、タイヤと地面の接地面を一定に保つことができるため、高い安定性と操作性が確保されます。
ダブルウィッシュボーン
2つのアームが上下で対になった形式です。コストが高く、部品が多くスペースを多くとりますが、微調整がしやすく自由度の高い形式です。主に、ボディの大きい車、高級車、スポーツカーに多く採用されています。
ストラット
構成している部品が少ない最もシンプルな構造の形式です。コンパクトなためスペースを効率的に使え、荷重や衝撃を分散できる利点から、広く一般車に採用されています。
・サスペンションの役割
サスペンションとは、車のボディとタイヤの間に取り付けられ、路面からの衝撃を緩和する装置です。乗り心地はもちろん、走行性能や車高などを決める重要な役割をもっています。
・サスペンションの交換時期
ショックアブソーバー 4万km
スプリング 10万km
ストラット・マウントラバー 4万km(無い車も有ります)
ゴム・ブッシュ類 8万km
※ 交換時期は、走行距離・乗り方で変わります
※ 走行距離は参考数値です
・サスペンションを交換するメリット
サスペンションを交換することにより、高いクッション性能や快適な乗り心地を期待できます。
・サスペンションの交換
ハンドルを左右にとられたり、タイヤの減り方がおかしい(片側のみ減りが激しいなど)といった場合は、サスペンション不良の可能性があります。また、事故などで車に衝撃が加わったときも、サスペンションが変形している恐れがありますので注意が必要です。
ブレーキ
ブレーキの不良は、事故に直結する非常に重要な部分です。ブレーキパッドは消耗しやすい部分でもありますので、定期的な点検、メンテナンスが必要です。ブレーキの効きが悪い、音がおかしいなど少しでもブレーキに違和感を感じたら、早めに点検をしましょう。
・ブレーキ点検の目安
ブレーキの点検はひと月ごと、または3000kmを目安に行うことをおすすめします。
カーコンビニ倶楽部では、定期的にブレーキ点検を行っております。お近くのお店にお問合せください。
・ブレーキフルード
ブレーキフルードは油圧ブレーキにとって、非常に重要な役割を果たします。
ブレーキを酷使してフルードにエアが入ったり(フルードが熱で沸騰しエアが入る)、フルードが経年劣化したりすると、ブレーキ本来の性能を発揮できなくなります。
・キャリパーブレーキ
キャリパーブレーキの種類は、大きく分けると2つのタイプがあります。
ひとつは浮動型(フローティングタイプ)、もうひとつは対向型(オポーズドタイプ)と云われるタイプです。
現在、車のキャリパーの大半は浮動型ですが、スポーツカーや高級車、ヘビーデューテイの車には対向型のキャリパーも使われています。
・ブレーキローター
ブレーキローターとは、ブレーキシステム(制動装置)において回転する側を示します。通常、鉄・ステンレス・アルミ・カーボン製の円盤状の部品です。
・ブレーキパッド
ブレーキパッドとは、ディスクブレーキを構成する部品のひとつです。消耗品の為、定期的に摩擦度合を点検する必要があります。
アライメント
アライメントとは、タイヤとホイールの車体に対する位置関係を指します。これがしっかり調整されていないと、まっすぐ走らない、曲がりにくい、片側のタイヤの減りが早いなどの不具合が出てしまいます。
トーイン・トーアウト
車体の上から見てタイヤのトー(つま先、先端部)が内側に向いていることをトーイン、外側に向いていることをトーアウトと呼びます。直進安定性、操作性、タイヤの磨耗に影響します。
キングピン
タイヤが向きを変えるときの回転軸を指します。この回転軸の角度を「キングピン角」といい、ハンドル操作や直進復元力に影響します。
キャンパー角度
車体を前から見たときのタイヤの傾きの角度です。直進性とコーナリング性能に影響します。
キャスター角度
車体を見たときの垂直に対するキングピンの角度です。直進安定性に影響します。
総数6件 1