E-MAIL info@egami-motors.com
【営業時間】平日 9:00〜19:30/土・日 9:00〜18:00 【定休日】第2・4日曜・祝日
HOME > パーツ交換・取付
総数2件 1
イモビライザーは盗難防止装置の一種です。 IDの照合によって、不正なキーによるエンジンのスタートを防ぐ仕組みになっています。 従来型のキーは、鍵穴と鍵の形が一致すれば、ドアの開閉やエンジンも始動することができます。したがって、合鍵を作れば簡単にドアを開け、車を動かすことができるのです。 一方イモビライザーは、キーが持つIDをコンピュータが認識しなければエンジンをかけることができません。 IDは暗号化されており、解読や複製は不可能とされており、極めて安心で有効なセキュリティシステムといえます。
モビライザーキーは、鍵のヘッドなどに埋め込まれたトランスポンダチップ固有のIDコードで、電子的に鍵が合っているかどうかの判断をしています。 すなわち、トランスポンダチップの固有のIDコードと車両側のECUのIDコードが一致しなければエンジンはかかりません。 最近のイモビライザーには、不正キーによる開錠がおこなわれたときに、フラッシュやアラームによる警告機能を持ち合わせているタイプも増えています。
イモビライザー
総数2件 1
イモビライザー
イモビライザーは盗難防止装置の一種です。
IDの照合によって、不正なキーによるエンジンのスタートを防ぐ仕組みになっています。
従来型のキーは、鍵穴と鍵の形が一致すれば、ドアの開閉やエンジンも始動することができます。したがって、合鍵を作れば簡単にドアを開け、車を動かすことができるのです。
一方イモビライザーは、キーが持つIDをコンピュータが認識しなければエンジンをかけることができません。
IDは暗号化されており、解読や複製は不可能とされており、極めて安心で有効なセキュリティシステムといえます。
イモビライザーの仕組み
モビライザーキーは、鍵のヘッドなどに埋め込まれたトランスポンダチップ固有のIDコードで、電子的に鍵が合っているかどうかの判断をしています。
すなわち、トランスポンダチップの固有のIDコードと車両側のECUのIDコードが一致しなければエンジンはかかりません。
最近のイモビライザーには、不正キーによる開錠がおこなわれたときに、フラッシュやアラームによる警告機能を持ち合わせているタイプも増えています。
総数2件 1